30代営業マン奮闘記

読書日記として本ブログをスタートしたものの、内容がイマイチで営業日記に鞍替えしました。

英語学習

今朝は、ご飯、お味噌汁(長ネギ、エノキ、椎茸を入れました)、だし巻き卵(リュウジさんの至高のメニュー)を作りました。リュウジさんの至高のだし巻き卵はめっちゃ美味しかったです。子供も美味しいと言ってくれました。これが一番嬉しいですね。今朝も寒いですが、お味噌汁が有難い今日この頃です。

www.youtube.com

 

仕事柄、海外工場とのやり取りが多いのですが、英語力(特に会話力とメール文章力)が少しでも向上しないかと考える日々です。

 

私はNHKのラジオ英会話に学生時代からお世話になってきたのですが、参考書やポッドキャストなど、色々と試しました。入社後、仕事兼語学研修としてフィリピンに行かせて貰った経験があるので、流暢ではありませんが、多少の日常会話だけは出来ます。ですが、海外とのTeamsミーティング等で自分の英語力の無さを痛感するコトもしばしば。2023年はもう少し英語力を向上させたいと考えています。

 

今は、『毎日の英速読』(朝日新聞出版社、James M. Vardaman、神崎正哉)を毎日1文ずつ、まずは黙読してWPM=Words Per Minuteを測り、次にリスニング、その後、シャドーイングをするという流れで行なっています。約30分/日なのでかなり心許ないですが、仕事もありますので、継続は力なりで頑張りたいと思います。

 

この本の冒頭に短いですが、英語学習の(本中では英速読をつけるための)キーワードが書かれていますので、紹介します。

「頭からぼりぼり」

「貪り食うみたいに」

「好きなことしかやらない」

 

Google副社長まで上り詰めた、村上憲郎さんも「(英語を読む時は)英語を英語のまま、語順のまま、後ろに戻らない」と申されておりました。

 

語学学習は挫折しそうになる事もありますが、楽しみながら継続したいと思います。

毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる

給与について

先週の金曜日、後輩から給与について聞かれ回答に窮した為、確認しました。

私、昇進や給与に疎く、今まで気にしたコトがありませんでした(仕事の出来ないヤツですね、はい)。簡単に調べた内容を下記します(注: 弊社の場合)。

 

まずは、年齢給。年齢をベースにした給与。

次に、職能給。これは、社員が保有し、発揮する事が期待される能力に応じて支払われる給与。これは職能等級がベースになっており、職能等級とは、職務遂行能力の水準を表したもの。年齢給と職能給の二つを合わせて、基本給と呼ばれる。

この内、定期昇給されるものは年齢給。ベースアップ(通称ベア)の対象は、年齢給と職能給となる。

 

弊社の場合、基本給の中に業績職能給という項目があり、業績職能給が理解出来なかった為、調べてみました。

 

業績給は成果給とも呼ばれる。

業績給とは、労働者個人、または部署・部門、中小企業であれば会社全体などの業績や成果に応じて支給される給与のことです。業績が振るわなかった時期には給与が下がり、業績がアップしたときには、給与もアップすることになります。

弊社の場合、業績給に職能給が結び付いた、"業績職能給"となっている為、個人や会社の業績はもちろん、その業績に対しどの程度自分の職能が貢献したのかが指標とされている気がします(予想)。

jinjiseido.com

 

因みに、能力ベースの職能給に対し、職務給というものもある様です。参考まで。

職務給とは、職務の難易度や責任の度合いに応じて給与を支払う賃金制度のこと。

職能給と職務給どちらがよい?それぞれのメリット・デメリットと効果的な賃金制度とは? | d's JOURNAL(dsj)- 採用で組織をデザインする | 人事労務・法務

 

弊社ですが、社員のモチベーションを上げる為、成果主義に近い給与体系の制度導入を検討しているとの事。モチベーションの本質は給与体系だけではないと思いつつも、会社の動向を静かに見守っております。

休日のちょっとした勉強

顧客のレーザー半田工程で問題があり、半田工程についてちょっと勉強(基礎の基礎)。

 

まず、フラックスの効果について。フラックスの効果は主に2つある。

https://www.youtube.com/watch?v=9D52xJvljDs

1.洗浄

 (半田を塗布される側の)金属表面に酸化膜があると半田が馴染まない為、フラックスが

 酸化膜を除去し、半田の馴染みを良くしてくれる。

 

2.表面張力の低下(半田を濡れ拡がり易くする)

 フラックスにより、加熱した際の半田の粘性を和らげ、半田の濡れ拡がりが良くなる。

 

(3.その他、金属表面の酸化を防ぐ役割もある様です。)

 

次に、加熱について。

https://www.youtube.com/watch?v=qbIQlkNqqWE

1.加熱し過ぎも良くない

2.設定温度を上げずに、熱伝導効率を良くするには、半田の供給量を増やす

 点接触=>面接触に変わる、という事らしい。 *この点は良く理解出来なかった。

 

3つ目に、レーザー半田の最適条件について。

<ポイント>

1.レーザー照射の時間

2.レーザー出力

時間や出力が不足した場合、半田が融けない、半田が行き渡らない。逆に、時間や出力をかけ過ぎた場合は、基板や部品がダメージを受ける。

=>最適条件を見付けるには、半田付けの原理に則って、レーザーの条件を落とし込んであげる事が重要になる。

私が気になったのは、以下の記述。

こてはんだ付けはこてから熱を伝え、レーザーはんだ付けは照射された部位が発熱します。
こてはんだ付けの場合、こて先温度以上に上昇しませんが、ピンポイントで照射が可能なレーザーは当て続ければ温度は上昇し、加熱し過ぎてしまう可能性があるため、照射エネルギーと時間の調節に注意が必要です。

 

<参考>

www.japanunix.com

 

 

サウナ

昨日、午後半休で時間が出来た為、お気に入りの川崎市高津区の千年温泉に行って参りました。12分x7セットを行ない、圧倒的に整い幸福感に包まれました。

 

店主に聞いたところ、平日は17時頃が空くというコト。私が訪問した時間帯は刺青をされた方が多く、非常に緊張しながらサウナを楽しみました。水風呂は昨日は16.5度、サウナは80度くらいだった記憶ですが間違いあったらごめんなさい。入浴料と合わせて750円です。サウナ内のテレビはNHKで、昨日は相撲の初場所を放送しておりました。春夏は甲子園が観れますので、私は好きです。

 

7セットはやり過ぎと思いましたので、サウナの入り方を調べました。

サウナ5~10分->水風呂->休憩を2~3セットが効果的みたいですね。正月休み明けすぐのサウナとても幸せな時間でした。また訪問したいと思います!!

chitose-onsen.com

午後半休の日に考えたコト

今日は、子供の幼稚園の面談(先生と親)があり、子供を家で見る為、午後半休を取得(迷惑掛けるはずなのに、許してくれるのが弊社の良いところ。給料は安い)。

今年初出社なので、朝一で支店長に年始の挨拶をしました。あと、午前中は顧客とのミーティングをひとつ行ないました。

 

昨日、届いたmotoさんの『転職と副業のかけ算』を先ほど読了。非常に参考になりました。

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

https://www.amazon.co.jp/転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-moto-戸塚-俊介/dp/4594082726/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=

 

特に下記のメッセージです。

「サラリーマンでいること」のメリットを享受しながら、個人でお金を稼ぐという「手堅い立ち位置」を取り、生涯年収を増やす道を選びました。

多くの人が見落としていますが、実はサラリーマンとして得られる経験には大きな価値があります。そして、その経験や知見は、個人でお金を稼ぐための「素」になるのです。

自分の仕事を通じての経験がお金に換わるなど考えたコトがなく、目から鱗でした。

営業の仕事は明文化し難いと言われました(営業を説く書籍は沢山ありますが、私はそう言われました)。でも、もしかしたら、私の経験が誰かの役に立つかもと思わせてくれました。

 

また、リクルートの社是も紹介されており、こちらも参考になりました。

今年は、悩んだりせず、失敗しても良いから新しいコトに挑戦したい。そう思えました。

「自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ」

 

転職するかは分からないのですが、motoさんのリクルートでの逸話も為になりました。

リクルート事件があった当時、明日にも会社が潰れそうな状況で俺たちが採用したかったヤツは『活躍できるエリート学生』とか『前職で優秀だったヤツ』なんかじゃない。明日潰れるかもしれないリクルートという会社で、会社を潰さないために一生懸命努力できる人間だ。そういうスタンスのある人間はどんな会社でも、活躍できる。どこで働くかじゃない、自分のスタンスの問題だ」

私の所属する部門は赤字なのですが、果たして自分はここまでの矜恃を持って仕事が出来ているのか。今の自分にとても刺さりました。現時点の私の答えはNoです。今後、答えがYesになる様、努力したいと思います。

 

情報について、

ビジネスをするうえで情報の取り方はとても大切なので、情報感度の高い人や自分の意見を持てる人は評価できるのです。

 

最後に、

「給料はもらうものではなく、稼ぐもの」

私もこのメッセージを胸に精進して行きたいと思います。

仕事始め

本日、1/9(月)から仕事始め。正月休みのスタートが12/29(木)からだったので、11日間休んだコトになる。

 

休みボケ状態で、支店長の朝礼を拝聴。世界経済に関する有り難いお話。正月中、ずっとお酒を飲んでいたそう。私は隔日でお酒を楽しみました。お酒はトリスハイボール(個人的に角ハイボールより好き)とゴールドスター。

月初なので毎月恒例の人事の文書を一通り流し読みし、特に大きな人事も無く、読了。

 

12/28(水)に、自分宛てのTo Doリストを認めていた為、午前中から良いスタートを切れた。

やる事は山積だが、一つ一つ終わらせるしかない。

 

日経は本日はプラスで、弊社もプラス(現時点)。少しでも自分の営業力をアップする為、2023年は努力したい。本日、moto(戸塚俊介)さんの『転職と副業のかけ算』が届く予定。メルカリで530円で1/6に購入したもの。ゆうパックで送られている為、年賀状とかち合い配達に時間が掛かっているのかまだ届かない。勉強になった内容は、後日、ブログに載せます。

 

因みに、昨日、高島屋玉川店のRolexを訪問するも、エクスプローラーもデイトジャストも在庫無く撃沈(展示品はあった)。「どのモデルなら在庫ありますか?」と聞いたところ、「どのモデルも在庫無いです」との返答。じゃあ店開けるなやと思いつつも、多分、自分の身なりや品位が悪く一蹴されたと自分で勝手に納得。見付けるまで諦めないぞと自分に言い聞かす。

 

お昼にお雑煮食べて(在宅なので)元気いっぱい。午後からも頑張ります!!

 

午後は連休中に保存した日経の記事から業界動向を抜粋し纏めた。この仕事は陽の目を見ない可能性があるが、業界動向を自分の頭に叩き込むには重要。腐らずに続けて行きたいです。

『自分の時間』著書: アーノルドベネット、渡部昇一

自分の時間―――1日24時間でどう生きるか (三笠書房 電子書籍)

https://www.amazon.co.jp/自分の時間-単行本-アーノルド-ベネット/dp/4837957641

 

とても薄い本ですが、私の生活習慣が実際に変わりました。

一読する価値ありと個人的に思います。ベネットさんの助言を全て実行したら、大人物になれるかも知れません。

 

P. 21 まえがき

朝の1時間は夜の2時間以上の価値がある

あなたのエンジンを日常の仕事に使う前に(あとではない!)まずそれ以外の何かに使うのだ。

仕事はもちろん重要ですが、仕事でくたくたになった後に十分に物事に取り組めないのは事実です。バランスが大切ですね。

 

P. 29 第1章 この考え方が1日1日に奇跡をもたらす

あなたにはたくさんの「空白時間」が与えられている

朝、目覚める。すると、不思議なことに、あなたの財布にはまっさらな24時間がぎっしりと詰まっている。そして、それがすべてあなたのものなのだ。これこそ貴重な財産である。

 

P. 51 第3章 1日24時間の枠を最大限に生かすには?

はじめから「大きな変化」を求めてはいけない

筋トレを習慣にする際、1回/日から始めると良いというアドバイスは聞いた事があります。

 

P. 59 第4章 自分の精神・肉体を養うための「内なる1日」

頭の中に「内なる1日」をつくる

この16時間はすべて、もっぱら自分の心と身体を成長させ、同胞を啓発することだけに使うのだ。この16時間はすべてのものから解放されている。

P. 60 

知的な能力は、絶えざる激しい労働にも耐え得るということである。

 

P. 74 第5章 週3回の夜の90分が、あなたの心を豊かにする

この「週3回の夜90分」が人生の明暗を分ける

「週3回の夜の90分間」を、1週間の全時間の中で、最も重要な時間になるようにしてもらわなければならない。

 

P. 76 第6章 「情熱と活気に満ちた1週間」をつくる秘訣

「1週間」を6日として計画する

「7日と考えるよりも6日として考えたほうが能率が上がり、より充実した生活ができる」

〜省略〜

実際、現在の私は「自分で計画したことにも従事せず、その時々で気まぐれに思いついたことだけをやる日」を7日間のうちに1日設けている。だから週1回の休日がもつ本当の意味を(つまり、精神に及ぼす効用を)充分に理解出来ている。

ユダヤ教安息日の様ですね。

P. 78

毎朝の30分が自分の中に奇跡を起こす

P.82

小さな一歩からでないと「習慣」は変わらない

「習慣を変えるなら、あまり大きなことを公言せず、さりげなく始めなさい」

 

P. 118 第10章 「原因と結果の法則」を頭に入れる

あらゆることの「原因と結果」を頭の中に入れておく

物事の原因と結果を絶えず頭に入れておくことである。言いかえれば、世の中の有為転変の姿を認識することであり、さらに言うなら、物事が継起するその実相を知ることである。

P. 124

この世に退屈なものなどない

人生とはすなわち好奇心であり、この好奇心を満たすものは日常の習慣や生活の場にあふれている。

 

P. 129 第11章 読書好きのあなたへ

「優れた詩を読む」ことで得られるもの

精神を陶冶する際の最も重要な要素のひとつは、まさにこの努力感なのである。一方ではやり遂げたいと思い、他方ではやりたくないと思う、心の中の葛藤が大事なのである。

P.134 

「努力して読む」から、それはあなたの糧となる

自分が努力を傾ける方向と範囲を限定しておくべきである

〜省略〜

ひとつの時代、あるいはひとつの主題、あるいは一人の作家を選ぶこと

〜省略〜

よく読むと同時によく考えよ

〜省略〜

どんどん先へ読み進めてはいけない

〜省略〜

終着点のことは忘れるのだ。現在自分のいる周囲の景色のことだけに注意を払えばよい。

 

P. 142 第12章 財布にはまっさらな24時間がぎっしりと詰まっている

人はそれぞれ自分で自分の人生について真剣に考えない限り、本来成し得ることも成し得ないのであるから。